ナビゲーションを開く

【SNSの反応を“なんとなく”で終わらせない!】成果につなげる分析活用術(小売店向け)

オーナー

Instagramの“いいね”は増えてるのに、
なぜか来店につながらない…なんで?


そんなモヤモヤ、ありませんか?

それは、SNSの反応を活かせていないことが原因かも?

SNSのデータを少し見ることで、その悩みが解決につながります✨

オーナー

えっ、ほんとっ?

SNSのデータを見ていくと、どんな投稿がお客様の心を動かしたのか
どのページが予約につながっているのか

が見えて、お客様のリアルな動きを知ることができます。


今日は、SNSとホームページをうまくつなげて、

集客を“感覚”から“確信”に変える3つのポイントについて書きました👇


1. SNSからのアクセスを「見える化」

最初にやりたいのが、“SNSから自社サイトにどれだけ人が来ているか”を把握すること。


たとえば、アクセス解析ツール(Googleアナリティクス やサーチコンソール )を使えば、

どのSNSから来たのか

どのページを見たのか

が簡単にチェックできます👍!

hanairo

SNSやHPの『数字』が見えてくると、リアル店舗みたいな人の動きがわかって、おもしろい!

2. SNSで反応のあった投稿内容を、HPでも生かす!

「いいね」や「保存」が多かった投稿、実は ホームページ改善のヒントの宝庫 💎

「この商品かわいい!」とコメントが多かった →
商品ページの写真をそのカットに変更

「詳しく知りたい」とDMが来た →
   トップページに特集バナーを追加

SNSで“反応がよかった=お客様が気になっているテーマ”です。


それをホームページに反映することで、SNSで生まれた関心を「来店・購入」につなげる橋にできます。

hanairo

一過性のバズを、“持続的な集客”に!

3. お客様の“動き方”を分析して、リピート導線を作る

アクセスはあるのに予約や購入につながらない場合、ページの中で“もったいないポイント”があるかもしれません。
Googleアナリティクスでは、
どのページを見て→どこで離脱したか」がわかります。

オーナー

もったいないポイント、
どうやって見つける?

たとえば:

商品ページを見て離脱 →
 CTA(最重要ボタン)や価格表示の改善

予約ページまで行って離脱 →
 フォームが長すぎる・スマホで使いにくい

アクセスがある=興味がある」のサイン。
そのページを少し整えるだけで、予約率が上がるケースも多いです。

hanairo

見られてる=チャンスのページから、数字で学びましょ!

まとめ:SNSは“拡散”、ホームページは“信頼”

NSは広く拡散できる“入り口”、
ホームページはお客様に安心してもらう“決め手”の場所。

数字を使って両者をつなげることで、勘に頼らない発信ができるようになります。

hanairo

SNSは“勢い”ホームページは“地盤”
両方をつなげた人が、一歩抜け出します!


最後までお読みいただき、ありがとうございました😊

hanairo-designは、【小売店・個人オーナー専門】HPを楽しく運営できるよう、細やか・丁寧にサポートします🚩

「ここだけちょっと、直したい。」という『HPちょこっと改善』で、あなたの既存サイトをより便利により活気あるサイトにパワーアップさせます✨

かんたんオーダーできる、
\ hanairoオンラインストア 始めました /