個人店オーナーがホームページでよく困ること10選|“放置サイト”にならないための改善ヒント


ホームページを作ったけど、気づけばそのまま…
そんなお声を聞くことがあります。
SNSでの発信がメインになりがちな今でも、ホームページは「お店の顔」。
でも実際は、更新や活用に悩んでいるオーナーさんがとても多いんです。
この記事では、個人でお店をされている方がホームページでよく困っていることTOP10と、
「なぜそうなるのか」「どう改善できるのか」をわかりやすく解説します✨
1. 更新したいけど、自分でどう直せばいいかわからない

「メニューが変わった」「価格を直したい」だけなのに、更新できない…。
『自分で更新できるサイト』を選ぶと◎
自分で更新することができる「WordPress」や、難しいコードがわからなくても、直感的に触ることができるノーコードツール(STUDIO、ペライチなど)は、いざ少し修正したい時に、とても使いやすく作られています。
もうすでに「更新は自分でできない」既存サイトをお持ちの方
既存のサイトは、ワードプレスで、作り変えることも可能です。(HTMLサイトをワードプレス化する)
ワードプレス化する初期費用はかかりますが、自分で更新できるようになると、ホームページをぐんと活用できるようになります。
2. SNSでは反応あるのに、HPから問い合わせがこない
SNSでは、しっかりお客様に認知していただいているのに、ホームページはまったく動きがないのはなんでだろう・・・という方は、
下記のような問題がないか、一度考えてみましょう。
ここをチェック
SNSとホームページの導線が切れていないか
HPが「見せるだけ」ではなく、「迷わず行動を起こせる作り」になっているか
お客様の動き(導線)を整えよう
SNSからはホームページへ飛べるように、
ホームページでは、すぐお問い合わせができるよう、道筋を整えて
お客様を気持ちよく、ご案内できるよう準備しておくことが大事です😊
道筋を整えたい時は、お気軽にご相談ください。
オーナー様のお店に合わせて、最適な導線をご提案〜作業完了までお任せいただけます。
解決のポイント
SNSプロフィールからHPへしっかり誘導
HP内に「LINEボタン」「予約ボタン」を目立たせて設置!

ほしいなぁ〜、と思ったタイミングで、
すぐ購入ボタンにいけていいね!
3. デザインが古くて、お店の雰囲気と合っていない
昔、ホームページを作ったけれど、そのまま放置している。
そんな方は、デザインやホームページの作りも、昔のままで、うまくお店の雰囲気にマッチしていない可能性があります。
そんな時は、ホームページをしっかりリニューアルして
お客様に丁寧に情報をお届けできる状態に整えましょう。
例えばこんな解決方法
最新写真を撮り直すだけでも印象アップ
ロゴや色味を見直して「ブランドの一貫性」を持たせよう。
▷ hanairo-designのホームページのリニューアルは
「ちょこっと改善」したい方も、「フルリニューアル」したい方も、ご予算や状況に合わせてご用意しています。
4. 検索しても出てこない(Googleに弱い)
検索で上位に上げるためには、たくさんの準備が必要になります。
やみくもにブログをいっぱい書く、などしていたらとても大変・・・
かといえ、検索に引っ掛からなければ、高い広告費を出してアプローチするなど、費用もかかりますし、新規のお客様に知っていただくことが難しい。
そんな時は、プロといっしょに、対策を練り、効果的なホームページの作り方をしていきましょう。
まずは、今サイトがどんな状態なのか。を知ることが大事です。
解決のポイント
Googleビジネスプロフィールの登録が第一歩
サイト内に「地域名+業種」キーワードを自然に入れる
SEOよりも“探している人に届く言葉”を意識!
▷ hanairo-designの 「SEO強化」コースでは、最短3ヶ月〜単発で、SEO強化対策についてお試しいただけます。
5. スマホで見づらい・操作しづらい
今のサイトは、アクセスの8割以上がスマホからです。
スマホで、みやすいサイトになっているかをチェックしてみましょう。
解決の一例!
画像やボタンが小さくないか確認
スマホで予約や問い合わせが「3タップ以内」で完結できる設計を。
6. アクセス解析が難しくて、何を見ればいいのかわからない

アクセスはあるけど、どこを直せばいいか分からない
アクセス解析は、たくさん機能がありすぎて、見ても意味がわからないことも。
ポイントは、プロに頼ること。
定期的にアクセス解析をして、現状を知りながら、改善していく。の繰り返しが
活気のあるサイトへとつながります。
解決のコツ!
まずは「どのページが一番見られているか」をチェック
GA4よりも「サーチコンソール」や「ヒートマップツール」もおすすめ。
▷アクセス解析は、hanairo-designに単発で依頼可能です。contactからご依頼ください。
7. 予約・問い合わせフォームの返信が埋もれてしまう
解決のコツ!
LINE公式アカウントと連携
フォーム送信後、自動返信メールを設定
問い合わせ先を「複数にしない」ことも大切。
8. どんな内容を載せればいいか分からない

何を書けばいいのか分からなくて、結局“アクセス・メニュー・ギャラリー”だけ
何を書けばいいかわからず、情報が少ないままで、ホームページもあまり活用できない。そんな場合は、お店の魅力がわかるコンテンツを追加で作っていきましょう。
解決の一例!
「選ばれる理由」「お客様の声」「初めての方へ」ページを追加すると信頼感UP。
9. 制作会社とやり取りが難しい/小さな修正が頼みにくい

HPを作ったけど、売上につながっているのか不明…
解決のコツ!
“直接の売上”よりも“来店前の信頼作り”と考える
アクセス→問い合わせ→来店の流れを可視化しておく。
10. 費用対効果がわからない
解決のコツ!
運用サポートがある会社を選ぶ
「更新代行」よりも「更新サポート」型が安心。
チャットで相談できる相手がいると続けやすい。
まとめ:SNSは“拡散”、ホームページは“信頼”
ホームページは“作って終わり”ではなく、“育てるもの”。
定期的に見直すことで、SNSでは拾いきれない「お店の本当の魅力」を伝えられます。

「ホームページ、もう少し活かしたいな」と感じたら、
お気軽に無料でzoom相談も承っています。ご相談はcontact ➡︎「zoom無料相談希望」とお送りください
最後までお読みいただき、ありがとうございました😊
hanairo-designは、【小売店・個人オーナー専門】HPを楽しく運営できるよう、細やか・丁寧にサポートします🚩
「ここだけちょっと、直したい。」という『HPちょこっと改善』で、あなたの既存サイトをより便利に、より活気あるサイトにパワーアップさせます✨
かんたんオーダーできる、
\ hanairoオンラインストア 始めました /