環境を整えると、ワクワクも増える

こんにちは!そらいろ図工室です。 今回は「環境を整える」ということについて♪ 絵を描くこと、絵の具を触ること、は ✔️ 水や色を扱うので汚れるなどの配慮もいる ✔️ 画材や道具がいろいろ必要 と、考えていると、すこしパワ […]

こどもが集中している時、おとなはどうする?

こんにちは!そらいろ図工室です。 今回は『こどもが集中している時、おとなはどうする?』について♪ 絵を描いている時、遊んでいる時、 とっても集中し始める時がありますよね。 そんな状態を、『フロー状態』というそうです。 「 […]

体験をくりかえしてゆっくり見えてくるもの。

こんにちは! 今回は、図工室をやってみて自分自身が感じていることについて。 『うまい』『へた』という評価、誰もが気になってしまいますよね。 わたしもそうです。 いざ、白い紙の前にペンを持つと 「うまく描けるかな。失敗して […]

パレット上がすっきり使える混色のしかた

こんにちは、そらいろ図工室です。 今回はパレット上での『混色』の仕方について書いていきます。 色と色を混ぜ合わせて、別の色を作る時、どんな風に色を作っていますか? パレットの大部屋で、色を作りますが 【例】黄色と水色を足 […]

パレットの使い方、絵の具の出し方

こんにちは!そらいろ図工室です。 今回はパレットの使い方について少し書いてみます。 パレットって、すぐ汚れて色を作る場所がなくなっちゃうし、洗うのが面倒だったりしますよね。 パレットがぐちゃぐちゃ〜としてきたら、混じって […]

小学年低学年〜『絵が上達するコツ』について

こんにちは!そらいろ図工室です。 今回は、小学年低学年〜『絵が上達するコツ』について考えてみました! 小さい頃は、自由に描けていた絵。 うまい、へた、など関係なく、思いのままに表現して、絵を描くことは自由な遊び、だったけ […]

図工室レポート:動物園を作ろう 2

動物園を作ろう vol.2 たくさんの動物たちがいきいき並んで迫力いっぱい、動物園の出来上がり❗️ 毛並みや質感を、ダイナミックに、丁寧に描きあげて完成😆 大きな木はみんなで色塗り。すっかりカラフルになって、木も嬉しそう […]

図工室レポート:モザイクタイルでアート

前回の、お寺de図工室は モザイクタイルのお店のハープさんといっしょにタイルアートを作ってみよう✨ でした😚 写真1枚目は、目地仕上げ前。2枚目から目地仕上げしてもらった完成作品☀️ 目地が入るとまた更にかわ […]

図工室のビジョン〜どんな場所にしたいのか

こんにちは、そらいろ図工室です。 図工室に来てくれる子どもたち、初めましての子や、いつも参加してくれている子、 いろんな子たちに会うことができていてとてもわくわくする日々です。 さて、この図工室って、どんな場所なんだろう […]